勉強ニガテとあきらめないで

部活&勉強を両立させるメリットとコツ

部活と勉強って両立はできるの?

はじめに

お子さんが「部活と勉強の両立をできずに悩んでいる」という親御さんの声をよく耳にします。中学校生活において、部活に熱中するあまり勉強に手がつかなくなり、成績が下がるという話は珍しくありません。この記事では、部活と勉強を両立させるメリットやコツ、文武両道に必要なポイントについて解説します。部活と勉強を両立させる際の注意点や、両立が難しい場合の対処法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

部活&勉強両立させるメリットは?

中学校生活における部活と勉強は、双方にメリットがあります。まずは部活と勉強それぞれのメリットを見てみましょう。

部活に打ち込むメリット

部活に打ち込むメリットは、人間として成長できるという点でしょう。具体的には、体力や精神力、集中力の成長などが挙げられます。体力や精神力は受験のような競争にも役に立つもので、集中力は日頃の学習に重要なスキルです。また、部活に参加すれば一定のエネルギーを消費でき、ストレスの発散にもなります。他にも社会性が身に付いたり他のクラスの学生と交流ができたりするのも、部活に打ち込むメリットと言えます。

勉強に打ち込むメリット

勉強に打ち込むメリットは、考える力が付いたりニガテを克服する力を養えるという点でしょう。自分の頭で考える習慣が付くと、部活で行うコーチや仲間との何気ないやり取りでも相手の意図をくみ取れるようになります。また、ニガテを克服する力が付けば、周囲にアドバイスをもらいにいったり、自主的に練習を行いニガテを補ったりする力も習得できます。しかし、勉強に打ち込むにはある程度の時間が必要です。部活の合間を縫って勉強するようになれば、自然と計画性も身に付くでしょう。

部活&勉強両立させるコツ10選

続いて、部活と勉強を両立させるコツを以下の順に紹介します。部活と勉強の両立を目指す際には複数のコツがあるため、実践できそうなものから生活に取り入れてみると良いでしょう。

① 勉強する習慣を身に付ける

② 朝に勉強する癖を付ける

③ スキマ時間を有効活用する

④ 授業をおろそかにしない

⑤ 着替える前に勉強を始める

⑥ 「やる気スイッチ」を見つけておく

⑦ 時間がないときこそ計画を立てる

⑧ 誘惑に負けそうなときは「15分勉強法」

⑨ 得意科目から着手する

⑩ 眠い時は「仮眠」を取る

ここからは10のコツを1つずつ詳しく解説していきます!

勉強する習慣を身に付ける

部活と勉強を両立させるには、まず勉強する習慣を身に付けることから始めましょう。勉強を習慣づける際に意識したい点は以下の通りです。

■ 勉強する「時間」と「場所」を決める ■ 最初から頑張りすぎない ■ 勉強内容は記録を残す

両立へのワンポイントアドバイス

部活と勉強の両立をしようと意気込んでも、空回りしてしまうと「三日坊主」になってしまうでしょう。勉強する習慣が身に付いてから、徐々にステップアップすれば問題ありません。最初のうちは、学習内容や時間にこだわりすぎないようにしましょう。

朝に勉強するクセをつける

部活と勉強を両立させるには、スキマ時間を有効活用するのも重要です。中高生の生活の中では意外とスキマ時間が発生します。具体的には、通学時間や休み時間、始業チャイムが鳴ってから先生が来るまでの時間などが該当します。

両立へのワンポイントアドバイス

短時間の学習には、単語帳を使った暗記がおすすめです。少し長めの時間が取れそうな場合は、テキストを読み返すのが効果的でしょう。スキマ時間に使うテキスは常に携帯できるもので、かつ1冊に絞るとより効率が上がるとされています。

授業をおそろかにしない

部活と勉強を両立させるには、授業をおろそかにしない点も大事です。授業中のうちに内容を頭に入れることができれば、予習や復習の時間が短縮できるだけでなく、疑問点があった際にその場で先生に質問できるというメリットもあるのです。

過度に運動をして疲れている状況で夜更かしをすると誰でも眠くなります。そのため、授業に集中するには良い質の睡眠をとることが大切です。個人差はありますが、自律神経を整える意味でも7~8時間を目安に睡眠時間を確保しましょう。

両立へのワンポイントアドバイス

前日に睡眠を十分に取っても眠い日はあります。そんな時は、軽いストレッチをしてみたり顔を洗ってみたりしてみてください。その他にも目薬をさすなど、授業中に寝ない工夫をするところから始めてみましょう。

着替える前に勉強を始める

部活と勉強の両立をするには、着替える前に勉強を始めてしまうのも有効です。部活から帰ってすぐに部屋着になってしまうと、どうしてもリラックスしてしまいます。

いわゆる「おうちモード」になると、勉強机に向かうハードルが一気に高くなってしまうのです。そこで、あえて帰宅後はすぐに着替えず制服のまま勉強してみましょう。授業さながらの緊張感で勉強机に向かえば、部屋着の時よりも勉強に身が入りやすくなります。

両立へのワンポイントアドバイス

帰宅後すぐ勉強する場合、しっかりと学習計画を立てて根を詰め過ぎても長続きしません。最初のうちは授業ノートの読み返しや単語の暗記など、継続しやすい学習内容から始めるのがポイントです。

やる気スイッチをみつけておく

部活と勉強の両立が難しい場合を想定して「やる気スイッチ」を見つけておくのも大事です。やる気スイッチとは日課や慣例を表す「ルーティン」のことで、勉強に身が入らない状況を打破するのに役立ちます。具体的には、勉強前に深呼吸をしたりスマホの電源をオフにしたりする方法が効果的です。

両立へのワンポイントアドバイス

部活で取り入れている独自のルーティンが、勉強にも活かせる場合は同じものでも構いません。ルーティンは多すぎても良くないので、あらかじめ1つに決めておきましょう。

時間がないときこそ計画をたてる

部活と勉強を両立させるには、時間を意識することが大事です。睡眠時間や学校生活・部活の時間、通学時間を引けば、残される時間は限られます。特に平日は自由な時間が少ないので、スケジュールを立てて効率的に勉強する必要があるのです。

限られた時間で効率良く勉強するには、「毎日やる勉強を決めること」と「やるべきことをリスト化すること」の2点が重要です。例えば、通学時の電車で「毎日英単語を20個覚える」と決めたら、それをルーティンとして毎日こなしましょう。この際、帰宅後にやるべき内容はあらかじめ紙に書き出して可視化するのがポイントです。

両立へのワンポイントアドバイス

他にも「数学の演習問題を3問解く」と決めたら、最低限その問題には手を付けましょう。その時作ったリストは机の目立つ場所に貼ればやることが明確になり、モチベーションアップにつながります。

誘惑に負けそうなときは「15分勉強法」で乗り切る

スマホやゲームの誘惑に負けてしまうことが多い方には「15分勉強法」がおすすめです。15分勉強法とは、読んで字のごとく15分で勉強時間を区切る方法のことで、タイマーを使えば誰でも実践できます。この勉強法はとてもシンプルで、15分勉強したら5分休憩を挟むという流れを繰り返すだけです。

両立へのワンポイントアドバイス

人間の集中力は思っているよりも長続きしないものです。仮に60分やると決めて机に向かっても、途中で飽きてしまっては効率良く勉強はできません。その場合は、まずは自分が何分集中できるかを把握することから始めてみましょう。また、時間がない時こそ15分勉強法で効率良く学習を行いましょう。

得意科目から着手する

不得意な科目やニガテ意識の強い科目がある方は、得意科目から始めてみましょう。勉強は1回の質よりも継続させることが大切です。そのため、あらかじめ勉強のハードルを少しでも下げておくことで、勉強がはかどりやすくなります。

両立へのワンポイントアドバイス

この方法を実践する際は勉強内容が好きなものに偏らないよう気を付けましょう。

眠いときは「仮眠」を取る

部活と勉強を両立させるためなら、仮眠を取るのも有効です。特に運動部だと、練習で疲れ果てた状態での勉強は手に付かないでしょう。睡魔に負けそうな時は、15~20分程度の仮眠を取ってから勉強してください。寝るのは決して悪いことではありません。仮眠を取ると頭がスッキリして、勉強の効率が上がりやすくなります。

両立へのワンポイントアドバイス

仮眠を取る際は仮眠時間に気を付けましょう。特に、30分以上寝てしまうと脳の回転が遅くなってしまう場合があります。アラームをかけたり周りの人に起こしてもらったりして、決めた時間で起きる工夫をしてみましょう。

両立させる際の注意点

睡眠時間をしっかりと確保した上で学習スケジュールを決めよう

部活と勉強を両立させる際は睡眠時間が少なくならないように注意しましょう。中高生は体力があり、寝る間を惜しんで勉強をする人もいますが、それは逆効果です。睡眠時間が減れば、授業中に眠くなったり部活中に思ったように動けなくなったりなど、さまざまな弊害があります。学習スケジュールを決める際は、睡眠時間を除いた状態で勉強時間を確保しましょう。

モチベーションを保ちやすくする方法

勉強方法などの指導もしてくれる塾・予備校・家庭教師がおすすめ

部活と勉強の両立はコツさえ掴めばできるようになるケースが多いものの、個人差があります。両立が難しい場合は、家庭教師などの外部の力を借りるのも手です。集団指導の塾や予備校なら、勉強のモチベーションが保ちやすくなる効果も期待できるでしょう。もし集団の授業に抵抗がある場合は、家庭教師がおすすめです。学習計画の指導や勉強方法にも対応してくれるので、成績アップも狙いやすくなります。

おわりに

部活と勉強の両立は難しいものの、さまざまなスキルが身に付くことも事実です。上に紹介したいくつかのコツから、まずは実践できそうなものを生活に取り入れてみてください。

また、睡眠時間を削って勉強を行うのは成長の妨げになるだけでなく、生活リズムの乱れにもつながるため控えるようにしましょう。どうしても勉強と部活の両立が難しい場合は、塾や予備校、家庭教師の利用も検討してみましょう。